ツノダNEWS

ツノダNEWS 日々のお知らせや人事労務関連トピックスを配信します
ブログやFacebookもぜひご覧ください!

2014.04.17

就業規則 No2 就業規則には何を記載するべきか

就業規則を作る場合、何を記載しなければいけないのか、何か法律で決まっているのでしょうか。

就業規則を作る際に必ず記載しないといけない項目、また制度を設けている場合には記載しないといけない事項の大きく分けて2種類の項目があります。

●必ず記載しないといけない項目=【絶対的記載事項】
① 始業終業時刻、休憩、休日、休暇、交代制の場合の就業時転換に関する事項
② 賃金の決定、計算および支払いの方法、賃金の締切および支払いの時期ならびに昇給に関する事項
③ 退職に関する事項
の3つがあります。
こうして書くと難しく感じてしまいますが、①勤務時間や休憩時間や休日の決まり ②お給料の計算方法や支払日 ③死亡した時や退職の意思表示をしたときなど、どのような時に退職になるのか

以上のように【絶対的記載事項】と言っても考えてみたら当たり前のことが並んでいるだけなのです。例えば耳慣れない言葉ですが、①の【就業時転換に関する事項】というのも要するにシフト勤務や3交代制勤務などのシフトの決定・発表時期やシフト勤務時間のことです。

●制度を設けている場合には記載しないといけない事項=【絶対的記載事項】
これは会社としてルールを作った場合は記載しないといけない項目のことです。
代表的なものとして
・退職手当 ・賞与 ・懲戒処分 ・試用期間 ・病気休職 ・服務規律 などがあげられます。

実はこの部分が規程として抜けていたためにトラブルになる例が多くあります。従業員の度重なる無断欠勤に対して処分を下したい場合などは、この【絶対的記載事項】として懲戒処分の規程を定めておく必要があります。

【絶対的記載事項】に関してはかなり範囲が広く、またどのような規程が必要なのかピンとこないかもしれません。そのような場合はWEB上のモデル規程などにどのような項目が定められているのかを確認してみるのも良いかもしれません。

関連キーワード:keyword
  • 就業規則作成 就業規則変更 絶対的記載事項 相対的記載事項

ページトップに戻る