人事労務Q&A

人事労務Q&A 「こんなときどうするの?」「何からしたらいいの?」
よくいただくご質問、お悩みをQ&A形式でご紹介します

  • すべて
  • 給与計算
  • 社会保険
  • 就業規則
  • 労働問題

労働問題

有給休暇の付与日数の修正は何年前までさかのぼる必要がありますか

有給休暇の請求権は2年間です。そのため過去2年のものに関しては正しい日数との差を計算し追加付与するのが良いでしょう。

Q、有給休暇の付与日数の修正は何年前までさかのぼる必要がありますか

A、有給休暇の請求権は2年間です。そのため過去2年のものに関しては正しい日数との差を計算し追加付与するのが良いでしょう。


平成31年4月からの有給休暇の5日取得義務のスタートであらためて自社の有給休暇などについて検討している企業も多いようです。
その中でパート・アルバイトについては有給休暇をこれまで与えてこなかった、という会社も少なくないようですが、法律上はパートだから、アルバイトだから有給は無い、ということはもちろんありません。
そのため当然パート、アルバイトでも年間10日以上の有給付与の要件に該当する場合は5日間の有給休暇については必ず取らせる必要があります。

今回の有給休暇の5日取得義務のスタートから、あらためてこれまでは有給休暇は無いものとしてきたパート・アルバイトにも有給休暇の与えることにしよう、という場合、過去の有給休暇はどうすれば良いのでしょうか?

有給休暇は入社日からの勤続期間に応じて下記のように付与されます。
勤続期間    有給日数  ※週5日勤務の場合
6ヶ月       10日
1年半       11日
2年半       12日
3年半       14日
4年半       16日
5年半       18日
6年半       20日  

この有給付与日数は法律で定められた日数ですので、この基準を低下させることはできません。
万が一、付与日数を間違えていた、勤続期間の計算を勘違いしていた、などで過去からずっと付与日数が少なかった場合や、そもそも有給休暇を与えていなかった、などの場合での過去の有給休暇について修正が必要な時は、過去5年、10年前の分からずっと修正して不足分の有給休暇を与えることはもちろん会社の自由ですが、法律はそこまでは求めてはおりません。
労働基準監督署などにこの点を質問すると
・「基準法では付与日数の間違いは○年前まで遡って修正せよ、との決まりはないです」
・「有給休暇の請求権・時効が2年ですので2年前の分までは不足分を追加で付与するのが良いのではないでしょうか」
との回答が返ってきます。

5年・10年前まで遡って不足分を付与することも従業員にとっては有利な措置のため問題はありませんがでは、法律にはそこまでの規定はありません。
現実的な落としどころとしては
○有給休暇の時効の期間内である2年前までの分にまでは遡って修正付与する
という形が良いと思われます。

================

小売業・飲食業・サービス業・医療介護など従業員の質が会社の評価、業績を左右する事業では、労働問題、労務トラブル、未払い残業等は問題が深刻化する前に、できるだけ早い段階でご相談いただくのがベストです。
人事トラブルの影響で結果として、お客様が離れてしまってからでは手遅れです。
まずはツノダ人事まで「お問い合わせフォーム」または、お電話にてお気軽にご相談ください。
三鷹市、武蔵野市、西東京市、小平市、国分寺市、小金井市、立川市などJR中央線沿線の武蔵野・多摩エリア全域はもちろん、世田谷区など東京都内23区内にも対応致します。

関連キーワード:keyword
  • 働き方改革 有給休暇 有休休暇計画的付与 就業規則作成 就業規則変更 賃金規則 賃金規程 給与計算 賃金制度 就業規則作成 社会保険労務士 特定社会保険労務士 小売業 飲食業 サービス業 医療介護 三鷹市 武蔵野市 立川市 小平市 西東京市 立川市 国分寺 吉祥寺 中央線沿線 青梅線沿線 社会保険労務士事務所 ツノダ人事多摩オフィス 給与計算アウトソーシング 社会保険手続きアウトソーシング

ページトップに戻る