- 遅刻3回で1日分給与からカットすることは可能ですか
-
-
懲戒処分としての遅刻3回で1日分の給与カットならば可能です。
-
Q、遅刻3回で1日分給与からカットすることは可能ですか
A、懲戒処分としての遅刻3回で1日分の給与カットならば可能です。
社員が遅刻した場合はどのような処理をしているのでしょうか。
例えば社員が正当な理由なく30分遅刻した場合です。
この場合多くの企業では当然、仕事をしていない30分間の賃金は支払わない形だと思います。ノーワークノーペイの原則からしてもこの対応は間違いではありません。
では遅刻が繰り返し行われた場合はどうでしょうか。
会社によってはペナルティーとして遅刻3回で欠勤1日分の給与カットとしている会社もありますが、これは適法なのでしょうか。
この点、労働基準法91条では「減給の制裁」として
○1回のペナルティーとして減給できるのは平均賃金の1日分の半分までは可。
※ 例えば遅刻1回する度に、ペナルティーとして平均賃金の1日分の50%カットまでは
許されるということです。
○1賃金支払期間(1か月間)にペナルティーが複数回あっても、カットできる金額は合計でその月の給料総額の10%まで。
となっています。
このため遅刻をしたら当然働いていない時間分の給与は支給しない。
更に、遅刻が繰り返し行われる場合は追加のペナルティー(懲戒処分)として遅刻3回=1日分の給与カットということも可能となります。
これは遅刻3回なら、最大半日分×3回(平均賃金の)1.5日分のカットができるところを遅刻3回で1日分の欠勤とみなしてカットすることは労働基準法上の範囲は超えていないことになるからです。ただし、減給の総額が1賃金支払期間(1か月間)における給料(通常は月給)の10分の1を超えていた場合は逆に労働基準法違反となりますので注意が必要な点です。
また会社の罰則ルールである懲戒処分として行われるわけですから当然に「就業規則」に定めがあり、従業員にも就業規則そのものが周知されていないと無効となる恐れがありますので、この点もご注意ください。
※上記の記事は過去に掲載の内容を令和時代の視点から見直したうえで再度掲載しています
================
給与計算代行で解決!担当スタッフの時間とコストが削減でき、急な退職などのリスクを回避できます。また従業員や役員の給料額が社内や外部に漏れることもありません。
まずはツノダ人事まで「お問い合わせフォーム」または、お電話にてお気軽にご相談ください。
三鷹市、武蔵野市、府中市、小平市、小金井市などJR中央線沿線の武蔵野・多摩エリア全域はもちろん、東京都内23区内にも対応致します。
-

- 給与計算代行 未払残業代対策 固定残業手当 定額残業手当 みなし残業代 賃金規程 給与計算 就業規則作成 就業規則変更 社会保険手続き 社会保険労務士 特定社会保険労務士 三鷹市 武蔵野市 西東京市 小平市 国分寺市 小金井市 吉祥寺 社会保険労務士事務所 ツノダ人事多摩オフィス 給与計算アウトソーシング 社会保険手続きアウトソーシング
-










