人事労務Q&A

人事労務Q&A 「こんなときどうするの?」「何からしたらいいの?」
よくいただくご質問、お悩みをQ&A形式でご紹介します

  • すべて
  • 給与計算
  • 社会保険
  • 就業規則
  • 労働問題

労働問題

休憩時間を与えれば、拘束時間はいくら長くてかまわないでしょうか?

実際の労働時間が8時間であれば法的には問題はありません。がしかし・・・・

Q、休憩時間を与えれば、拘束時間はいくら長くてかまわないでしょうか?

A、実際の労働時間が8時間であれば法的には問題はありません。がしかし・・・・

労働基準法では拘束時間についての規制はないため、質問の例ですと実際の労働時間が法定労働時間である8時間であれば、法的には問題はありません。がしかし・・・・

 飲食・宿泊なども含めサービス業に多いケースですが、どうしても拘束時間が長くなりがちな業種があります。特に祝日などになるとシフトに穴をあけるわけにもいきませんから自然と長時間拘束になりがちです。

この拘束時間についての規制ですが、実は労働基準法では拘束時間についての明確な規制はなく、例えば12時間拘束の4時間休憩であっても労働時間は8時間のため法的には問題はありません。
ただしここで注意すべきは
1、休息時間の自由利用の原則は守られているのか?
単に業務に従事しないだけの手待ち時間や常に業務に入れるように待機している状態は休憩時間とは認められません。
2、本当にこの勤務シフトで喜んで働いてくれるいるのか?
「会社が言うから仕方なく」だと長くは続かないため、他によい仕事があれば転職してしまう可能性も高くなります。またそもそもこの勤務シフトで募集をかけて応募者がいるかどうかも問題になります。

会社の都合で一方的な勤務時間を押し付けても従業員に負担を強いるようなやり方は結果的に長く続かず人材確保の上でもマイナスの結果となります。どうしてもこのような形をとらないといけない業種があることは事実ですが、それ以外の業種では従業員に理解してもらった上で、一時的な措置として実施するくらいにとどめておいた方が良いのではないのかと思います。

※上記の記事は過去に掲載の内容を令和時代の視点から見直したうえで再度掲載しています
================
小売業・飲食業・サービス業・医療介護など従業員の質が会社の評価、業績を左右する事業では、労働問題、労務トラブル、未払い残業等は問題が深刻化する前に、できるだけ早い段階でご相談いただくのがベストです。
人事トラブルの影響で結果として、お客様が離れてしまってからでは手遅れです。
まずはツノダ人事まで「お問い合わせフォーム」または、お電話にてお気軽にご相談ください。
三鷹市、武蔵野市、西東京市、小平市、国分寺市、小金井市、府中市、立川市などJR中央線沿線の武蔵野・多摩エリア全域はもちろん、東京都内23区内にも対応致します。

関連キーワード:keyword
  • 給与計算代行 未払残業代対策 固定残業手当 定額残業手当 みなし残業代 賃金規程 給与計算 就業規則作成 就業規則変更 社会保険手続き 社会保険労務士 特定社会保険労務士 三鷹市 武蔵野市 西東京市 小平市 国分寺市 小金井市 吉祥寺 社会保険労務士事務所 ツノダ人事多摩オフィス 給与計算アウトソーシング 社会保険手続きアウトソーシング

ページトップに戻る