人事労務Q&A

人事労務Q&A 「こんなときどうするの?」「何からしたらいいの?」
よくいただくご質問、お悩みをQ&A形式でご紹介します

  • すべて
  • 給与計算
  • 社会保険
  • 就業規則
  • 労働問題

労働問題

会社の業務に集中させるため副業兼業は絶対禁止にしたいのですが可能ですか

原則としては職業選択の自由が保障されているため会社が一方的に禁止にすることは望ましくありません。許可制が良いと思われます。

Q、会社の業務に集中させるため副業兼業は絶対禁止にしたいのですが可能ですか

A、原則としては職業選択の自由が保障されているため会社が一方的に禁止にすることは望ましくありません。許可制が良いと思われます。

これまで多くの企業では従業員の副業を禁止する風潮がありました。これは従業員が副業をすることによって、社内情報が洩れることに対する心配や、何より自社の仕事に専念・集中させたい、という考えが根底にあったためです。
しかし昨今の流れでは個人が多様で柔軟な働き方、自分の得意分野で能力を活かす働き方を選ぶことができるような社会を目指すことが政府主導で推奨されています。

大原則としては「職業選択の自由」が保障されていますから、就業時間以外の自分の時間を利用してどんな仕事をするかは労働者の意思次第となります。そのため、副業・兼業は自由にすることができるのが原則であり、禁止はあくまで例外として考える必要があります。

 そのため今後の流れとしては一方的に副業・兼業は全面的に禁止ではなく
「副業・兼業については許可制で認める」
「ただし許可を受けずに副業・兼業を行っていた場合は懲戒処分の対象とする」
などの形で会社許可制として認める方向性が良いのではないかと思われます。

 それでは許可制とした場合に何を基準として許可・不許可とするべきでしょうか?
それぞれの業種・企業で多少の違いはあるとしても大まかには
○水商売・風俗業等の会社の信用を損なうような副業かどうか。
○同業他社等に自社の営業上の秘密や社内情報が洩れる危険のある副業かどうか
○違法行為や不適切な副業かどうか
○自社の業務時間中に行われる副業かどうか
○睡眠時間や休日が著しく減少することで自社の勤務に影響が出たり、事故につながるような副業かどうか
これらの点を確認していずれにも問題無いようであれば許可する、という方向が良いと思われます。
またこれらの基準をまとめた形で「副業・兼業許可申請書」等を事前に準備して従業員自らが問題の無い副業・兼業を選択する参考にできるようにしておくことが「黙って副業・兼業」のリスクを避けることも可能となるでしょう。

================
小売業・飲食業・サービス業・医療介護など従業員の質が会社の評価、業績を左右する事業では、労働問題、労務トラブル、未払い残業等は問題が深刻化する前に、できるだけ早い段階でご相談いただくのがベストです。
人事トラブルの影響で結果として、お客様が離れてしまってからでは手遅れです。
まずはツノダ人事まで「お問い合わせフォーム」または、お電話にてお気軽にご相談ください。
三鷹市、武蔵野市、西東京市、小平市、国分寺市、小金井市、府中市、立川市などJR中央線沿線の武蔵野・多摩エリア全域はもちろん、東京都内23区内にも対応致します。

関連キーワード:keyword
  • 給与計算代行 未払残業代対策 固定残業手当 定額残業手当 みなし残業代 賃金規程 給与計算 就業規則作成 就業規則変更 社会保険手続き 社会保険労務士 特定社会保険労務士 三鷹市 武蔵野市 西東京市 小平市 国分寺市 小金井市 吉祥寺 社会保険労務士事務所 ツノダ人事多摩オフィス 給与計算アウトソーシング 社会保険手続きアウトソーシング

ページトップに戻る